-
ノブドウ茶 45g(3g×15個)
¥2,700
~ノブドウとは~ 古来より中国では、蛇葡萄(ジャホドウ)と言い漢方薬として、血流改善に利用されてきました。 特に根(地下茎)は蛇葡萄根(ジャホドウコン)と呼びます。 日本では、東日本を中心に肝臓に良い薬草として、蔓、葉を古くから煎じて飲まれてきた 経緯があります。 私自身が、このノブドウに多くポリフェノールが含まれることに着目して、抗アレルギー効果について、徳島大学医歯薬学部において機能分析を行いノブドウ蔓(つる)エキスの花粉症抑制について実証致しました。 このノブドウ蔓エキスがアレルギー性鼻炎の急性及び慢性症状の抑制する細胞ベースでの エビデンスが確立しております。 花粉症の症状の緩和が期待できます。 ティーバック1個で1.5リットルから1リットル(1日分)のお茶が作れます。
-
ドクダミ(十薬)茶 30g(2gパック×15個)
¥900
~古くから生薬としても活用されてきた万能薬~ ドクダミはドクダミ科の多年草で、日本全国各地の住宅周辺や道端など比較的湿った半日陰地に生息している。特有の臭いを有する。 ゲンノショウコ、センブリと並ぶ『日本の三大薬草』と言われています。 「毒を矯める(正しく治す)」という意味から 「ドクダミ」と呼ばれるようになったという一説があります。 ドクダミ自体に毒はありません。 ドクダミの葉や茎を乾燥させたものは「十薬(じゅうやく)」という生薬として知られているおり、煎じて飲むと利尿作用、動脈硬化の予防、解熱や解毒などの効果があると言われています。 ~ドクダミの主要成分~ ●クエルシトリン 利尿作用や便を緩くする作用があるため、便秘改善に利用されています。 こうした作用は代謝を高めることにも繋がるため、デトックス効果やダイエット効果にも期待できます。 ●デカノイルアセトアルビヒド ドクダミの香りの元になっている成分です。 デカノイルアセトアルデヒドには、強い殺菌作用があります。この作用は乾燥させると失われてしまいます。 ●ケルセチン ドクダミにはフラボノイドを含み、抗酸化作用をもっているとされています。 フィンランドの調査でケルセチンの摂取量が多い人ほど虚血性心疾患での死亡率や喘息の発生率が低いそうです。 アンチエイジングに有効なだけでなく生活習慣の予防効果も高いです。 ~血液・血管に関する疾患予防~ ドクダミには、高血圧の要因となるナトリウムを排出するカリウムが含まれており、余分な塩分を排出して、血圧を下げる働きがあります。 これにより、高血圧を予防する効果が期待できます。 また、フラボノイド類であるクエルシトリン・クエルセチン・ルチンには毛細血管を強化する働きがあり、血流の流れを良くするため、血液に関する疾患予防があります。 ~肩こり・冷え性改善~ 血液・血管に関する疾患予防について前述したとおり、どくだみ茶には血流を改善する効果があります。 血流が改善されることによって肩こりの解消と冷え性の改善が期待されています。 ~アトピー・アレルギー症状緩和~ カリウムのはたらきにより、アトピーやアレルギーの症状が緩和される人もいます。 春先や秋口は花粉症の予防にも効果的です。 ~便秘解消~ ドクダミに含まれるミネラル類であるマグネシウムには、腸に水分を集め便を柔らかくし流れやすくする効果があります。 また、ドクダミにはカリウムなど別のミネラル類も含まれており、それらは腸を刺激して動きを活発にし、体の中の老廃物を排出する作用があります。 ~美肌効果/にきび対策/シミ対策~ 生のドクダミに含まれているデカノイルアセトアルデヒドは、殺菌・抗菌効果があるため、肌荒れの原因となる細菌の働きを抑制します。 また、ドクダミに含まれるクエルシトリンやイソクエルシトリンには、利尿効果や毛細血管を丈夫にし、血行を良くする効果があり、新陳代謝が促されるため、体内に生じた老廃物や毒素を排泄し、体のすみずみまで栄養を届け、肌の生まれ変わりを促進します。 それにより、シミのもとになる過酸化脂質を抑えたり、くすみやシワの生成を抑えて肌を明るくしてくれたりする効果が期待できます。 ~生理不順の改善・生理痛解消~ ドクダミにはカリウム・クエルシトリン・クエルセチン等の利尿作用がある成分が含まれております。 そのため、生理前の水分がたまりやすい時期に余分な水分や老廃物を排出することにより、体の重さや不快感などの症状が改善されます。 また、カリウムをはじめとするカルシウム、マグネシウム、鉄、マンガン、亜鉛などのミネラルは体内の生産料を上げる作用があり、クエルシトリンは毛細血管を強化し、血液をサラサラにする作用があります。 それにより体の血流が良くなり、体が温まるため生理痛も緩和されます。 ~デトックス効果/むくみ解消・ダイエット効果~ くだみに含まれるカリウムには、利尿作用があり、体に溜まった毒素や老廃物を排出するデトックス効果があります。 余分な水分が排出されるため、むくみが改善します。 また、クエルセチンには、脂肪の吸収を抑制する効果があるといわれていますので、ダイエット効果も期待できます。 ティーバック1個で1.5リットルから1リットル(1日分)のお茶が作れます。
-
菊芋葉茶 45g(3gパック×15個)
¥2,700
~有効な成分について~ 菊芋の塊茎にはイヌリンが含まれますが、菊芋の葉にはほとんど含まれずポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が多く含まれます。 ●糖尿病を予防する効果 クロロゲン酸には、糖新生[※1]を抑えることによって、糖尿病を予防する効果があります。 肥満や運動不足などの不規則な生活習慣によって血糖値[※2]が正常に保てなくなると、糖尿病が引き起こされます。 糖尿病が悪化すると、全身の血管や神経などに悪影響を及ぼし、やがて合併症や動脈硬化を引き起こしてしまいます。 食事で摂り入れた糖質が体内に吸収されると、血糖値の急激な上昇を抑えるために、インスリンという血糖値を正常に保つホルモンが分泌されます。しかし、糖尿病になると、インスリンの分泌が遅れるため、血液中のブドウ糖が正しく処理されず、食後に血糖値が急激に上昇することがあります。クロロゲン酸はこのような糖尿病の原因となる糖新生を抑えるため、糖尿病の治療薬の活用に関する研究も進められています。 [※1:糖新生とは、乳酸や糖原性アミノ酸を原料として動物が体内で糖(グルコース)を合成することです。] [※2:血糖値とは、血液中にブドウ糖がどれくらいあるのかを示すものです。ブドウ糖が血液中にあふれてしまうと血糖値が高くなります。] ●マウスを対象に、クロロゲン酸を 250mg/kg の量を腹腔内投与したところ、空腹時血糖値の低下が投与 10 分後~30 分後まで継続しました。クロロゲン酸はグルコース取込物質 GLUT4 を介した筋肉へのブドウ糖取込を促進することから、クロロゲン酸に糖尿病予防効果が期待されています。 ~原材料へのこだわり~ 持続可能な農業を意識し生物多様性にこだわり、自然農法で栽培された菊芋の葉のみを使用 しております。 また、食の安全を考え、農薬・化学肥料等を一切使用しない自然農法生産者様を応援いたし ております。 菊芋の葉に多く含まれるクロロゲン酸の働きで、腸での糖の吸収を阻害するため優れたダイエット効果が期待できます。 ティーバック1個で1.5リットルから1リットル(1日分)のお茶が作れます。